2023.11.02
マラソン大会
2023.10.24
市原市歴史博物館に社会科見学
2023.10.17
スケッチ大会

全校児童で市原ぞうの国に行き、スケッチ大会を行いました。
自分で描く動物を選び、よく観察しながら、絵の具やクレヨンなどを使って作品を描きあげました。
園内を象が歩いて通る姿を近くで見ることができ、子どもたちが大変喜んでいました。
自分で描く動物を選び、よく観察しながら、絵の具やクレヨンなどを使って作品を描きあげました。
園内を象が歩いて通る姿を近くで見ることができ、子どもたちが大変喜んでいました。
2023.10.08
三育まつり
2023.09.01
オープンスクールのご案内
オープンスクールのご案内
下記の日程で、オープンスクールを予定しています。
皆様のお出でをお待ちしています。
2023年9月14日(木) 10:00~11:30
※参加をご希望の方は、電話かメールにてお申込み下さい。
メールで申し込む場合は、必ずメールアドレスをご記入下さい。
お申込み
下記の日程で、オープンスクールを予定しています。
皆様のお出でをお待ちしています。
2023年9月14日(木) 10:00~11:30
※参加をご希望の方は、電話かメールにてお申込み下さい。
メールで申し込む場合は、必ずメールアドレスをご記入下さい。
お申込み
2023.07.14
性教育講習
2023.07.10
プールの日
2023.06.30
アメリカにある系列校の校長が来校しました
2023.06.28
大学生による健康教育
2023.06.21
ゴルフ見学

校外学習プログラムとして、アースモンダミンCUP2023(前日練習)のゴルフ見学に5・6年生が行きました。
スナッグゴルフ体験や、大型芝刈り機の乗車体験、放送室の見学、プロの選手のショット見学を行いました。
スナッグゴルフ体験や、大型芝刈り機の乗車体験、放送室の見学、プロの選手のショット見学を行いました。
2023.06.17
キッズチャーチ

祈祷週最終日は、全校児童で参加するキッズチャーチでした。
午前中は、チャプレンによるお礼拝と聖書の学び、トーンチャイムクラブ・ハンドベルクラブの特別演奏がありました。
午後はファミリー毎にスタンプラリーを行い、祈祷週の振り返りをしました。
午前中は、チャプレンによるお礼拝と聖書の学び、トーンチャイムクラブ・ハンドベルクラブの特別演奏がありました。
午後はファミリー毎にスタンプラリーを行い、祈祷週の振り返りをしました。
2023.06.17
祈祷週

6/12(月)~6/17(土)は祈祷週が行われました。
講師は、チャプレンのソン・ウルソップ牧師です。
楽しく分かりやすいお話でした。
講師は、チャプレンのソン・ウルソップ牧師です。
楽しく分かりやすいお話でした。
2023.06.09
交通安全教室

雨天だったので、講堂で、指導員さんのお話や動画を通して、交通ルールについて学習しました。
2023.06.06
着衣水泳

着衣水泳を行いました。
洋服を着たままでは、泳ぎづらいことを体験しました。
ビニール袋やペットボトルが浮き代わりになることも体験しました。
洋服を着たままでは、泳ぎづらいことを体験しました。
ビニール袋やペットボトルが浮き代わりになることも体験しました。
2023.05.29
宿泊学習

全校児童の宿泊学習を、鴨川青少年自然の家で行いました。
一日目は鴨川シーワールドを見学し、二日目は写真立ての工作を行いました。
一日目は鴨川シーワールドを見学し、二日目は写真立ての工作を行いました。
2023.05.25
コンサート

系列の三育学院中等教育学校で、ウィマーカレッジ(米国の姉妹校)の、オーケストラコンサートが行われました。
美しい音色のステキなコンサートでした。
美しい音色のステキなコンサートでした。
2023.05.14
運動会

天候が心配されましたが、無事に運動会を行うことができました。
保護者の皆様も積極的にご参加下さり、楽しい運動会になりました。
保護者の皆様も積極的にご参加下さり、楽しい運動会になりました。
2023.04.21
SDGs体験授業

3~6年生が、SDGs体験授業を行いました。
みどり産業の方が来て下さり、わたしたちがごみを減らすことは、地球環境を守ることにつながるという学習をしました。
その後、堆肥を作っている工場を見学し、野菜の収穫を体験しました。
午後は全学年で、塵芥車(じんかいしゃ)を使った安全講習に参加しました。
みどり産業の方が来て下さり、わたしたちがごみを減らすことは、地球環境を守ることにつながるという学習をしました。
その後、堆肥を作っている工場を見学し、野菜の収穫を体験しました。
午後は全学年で、塵芥車(じんかいしゃ)を使った安全講習に参加しました。
2023.04.14
新入生歓迎ピクニック

新入生歓迎ピクニックを袖ケ浦公園で行いました。
1年生と転入生の歓迎プログラムを児童会主催で行い、みんなで遊びました。
1年生と転入生の歓迎プログラムを児童会主催で行い、みんなで遊びました。
2023.04.07
第45回入学式

第45回入学式が行われました。
4月7日(金)に入学式が行われ、可愛い1年生が入学しました。
神様の愛に包まれて、元気で楽しい6年間の小学校生活を過ごせるようお祈り致します。
4月7日(金)に入学式が行われ、可愛い1年生が入学しました。
神様の愛に包まれて、元気で楽しい6年間の小学校生活を過ごせるようお祈り致します。
2023.03.19
第45回 卒業式

第45回 卒業式
2023年3月19日(日)に第45回卒業式が行われました。
卒業生がそれぞれ、進学先の中学校で、良い学びができますように、お祈りしています。
2023年3月19日(日)に第45回卒業式が行われました。
卒業生がそれぞれ、進学先の中学校で、良い学びができますように、お祈りしています。
2023.02.07
卒業生 サッカー大会
4年ぶりにサッカー大会が開催されます。
参加される場合は2023年3月4日(土)までにお申込み下さい。
学校Facebookに、オンラインの申し込みQRコードがあります。
ご質問等がある場合は、0436-36-7574までご連絡下さい。
日時 2023年3月21日(火)
場所 三育学院大学付属光風台三育小学校 校庭
時間 9:30~14:30(雨天中止)
持ち物 弁当、水筒、運動靴(スパイク禁止)
参加費 300円(保険料含む)
送迎 【行き】五井駅出発9:00 【帰り】学校出発14:30 (申し込みが必要です)
主催 SDA光風台キリスト教会青年会
参加される場合は2023年3月4日(土)までにお申込み下さい。
学校Facebookに、オンラインの申し込みQRコードがあります。
ご質問等がある場合は、0436-36-7574までご連絡下さい。
日時 2023年3月21日(火)
場所 三育学院大学付属光風台三育小学校 校庭
時間 9:30~14:30(雨天中止)
持ち物 弁当、水筒、運動靴(スパイク禁止)
参加費 300円(保険料含む)
送迎 【行き】五井駅出発9:00 【帰り】学校出発14:30 (申し込みが必要です)
主催 SDA光風台キリスト教会青年会
2023.01.20
お詫びとご報告
千葉日報1月18日(有料電子版)、19日(朝刊紙面)、読売新聞房総版20日に、「校長が男児にげんこつ」として本校のことが掲載されました。
皆様にはご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
この件に関しましては、千葉県学事課をはじめ関係機関への報告を行い、現在、調査委員会によって調査をすすめております。2月初めの保護者説明会で調査結果などについて報告がなされる予定です。 教頭 野口秀昭
皆様にはご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
この件に関しましては、千葉県学事課をはじめ関係機関への報告を行い、現在、調査委員会によって調査をすすめております。2月初めの保護者説明会で調査結果などについて報告がなされる予定です。 教頭 野口秀昭
2023.01.05
オープンスクールのご案内
オープンスクールのご案内
2023年2月 1日(水) 10:00~11:30
※参加をご希望の方は、電話かメールにてお申込み下さい。
メールで申し込む場合は、必ずメールアドレスをご記入下さい。
お申込み
2023年2月 1日(水) 10:00~11:30
※参加をご希望の方は、電話かメールにてお申込み下さい。
メールで申し込む場合は、必ずメールアドレスをご記入下さい。
お申込み
2022.12.04
クリスマス礼拝

クリスマス礼拝を行いました。
1・2年生はイエス様の降誕劇。
3.4年生は暗唱聖句、歌、トーンチャイム演奏。
5・6年生は暗唱聖句、歌、ハンドベル演奏。
チャプレンによるクリスマスメッセージもありました。
1・2年生はイエス様の降誕劇。
3.4年生は暗唱聖句、歌、トーンチャイム演奏。
5・6年生は暗唱聖句、歌、ハンドベル演奏。
チャプレンによるクリスマスメッセージもありました。
2022.11.21
勤労感謝

地域でお世話になっている交番、消防署、郵便局の皆さんに、感謝のお手紙を届けました。
2022.11.14
祈祷週

チャプレンの堀牧師により、「光の子らしく歩みなさい」という題で、一週間の祈祷週が持たれました。
2022.10.25
スケッチ大会

市原ぞうの国で、スケッチ大会をさせていただきました。
2022.10.13
修学旅行 4

沖縄 国際通りに大きなシーサーがいました。女の子がそこで記念写真を撮りました。
2022.10.13
修学旅行 3

首里城に見学に行きました。火事で焼けてしまったけど、また、新しくつくりなおす計画が進んでいます。
2022.10.12
修学旅行 2

沖縄修学旅行の写真です。お土産を選んでいます。
2022.10.11
修学旅行 1

6年生が沖縄に修学旅行に行きました!! 美ら海水族館の写真です。
2022.10.03
芋ほり

芋ほりをしました。
大小様々なお芋をたくさん収穫することができました。
大小様々なお芋をたくさん収穫することができました。
2022.09.06
避難訓練・防災の日

朝の時間、地震避難訓練を行いました。お昼は、非常食と非常用飲料水を飲食する体験を行いました。
2022.07.28
宿泊学習
2022.06.25
春の祈祷週
2022.05.20
児童会遊び

児童会遊びをしました
児童会が企画した遊びを、全校児童で行いました。
チームごとに、違う色のひもを体操服のズボンの後ろにはさみ、自分以外のチームのひもを取って集め、チームごとにひもの数を競う遊びです。みんな、一生懸命にひもを取ったり、取られないように逃げたりしていました。
児童会が企画した遊びを、全校児童で行いました。
チームごとに、違う色のひもを体操服のズボンの後ろにはさみ、自分以外のチームのひもを取って集め、チームごとにひもの数を競う遊びです。みんな、一生懸命にひもを取ったり、取られないように逃げたりしていました。
2022.05.20
洗濯実習

洗濯実習をしました
6年生の家庭科で、洗濯実習をしました。
運動会で使ったはちまきなどを洗いました。
6年生の家庭科で、洗濯実習をしました。
運動会で使ったはちまきなどを洗いました。
2022.05.20
運動会が開催されました

運動会が開催されました
5/15(日)に、運動会が開催されました。
軍手をはめ、距離を保ちつつ、玉入れ、綱引き、リレー、親子競技等、それぞれチームに分かれて力いっぱい頑張りました。パン食い競争は、今年は手でキャッチしました。
参加して下さった保護者の皆様、お手伝いに来て下さった卒業生の皆様、ありがとうございました。
5/15(日)に、運動会が開催されました。
軍手をはめ、距離を保ちつつ、玉入れ、綱引き、リレー、親子競技等、それぞれチームに分かれて力いっぱい頑張りました。パン食い競争は、今年は手でキャッチしました。
参加して下さった保護者の皆様、お手伝いに来て下さった卒業生の皆様、ありがとうございました。
2022.05.19
1年生 1か月たちました。

2022年度の新学期が始まりました。今年は6名の1年生が入学しました。(男子2名 女子4名)とても元気で自分の意見をはきはきと、そしてお友達にはやさしい思いやりのある6名です。5月に入り、朝顔の種まき、畑には、キュウリを植えました。お花や実がなるのを楽しみにしています。
2022.04.01
2021年度卒業証書授与式

2021年度はまだコロナ感染予防のため、参加人数を減らしてプログラムも短縮し、卒業証書授与式の形で行いました。9名の卒業生を無事送り出すことができました。このうち3分の2は系列の三育学院中学校へ進学していきました。
2022.02.09
一日入学の準備

一日入学の準備
1・2年生で、一日入学の準備をしています。
今日は、お店屋さんの練習をしました。
1・2年生で、一日入学の準備をしています。
今日は、お店屋さんの練習をしました。
2022.02.03
シティークリーニング

シティークリーニング
児童会の企画で、学校の回りのごみ拾いをしました。
ファミリー(全校児童縦割りのグループ)で活動しました。
燃やせるごみ、燃やせないごみに分けて拾いました。
児童会の企画で、学校の回りのごみ拾いをしました。
ファミリー(全校児童縦割りのグループ)で活動しました。
燃やせるごみ、燃やせないごみに分けて拾いました。
2022.02.02
2022年度 新入学・転入学 追加募集受付中
追加募集受付中
追加募集受付中です。
出願ご希望の方は、お問い合わせください。
◎2022年度募集概要については、入学案内の募集要項をご覧ください。
◎新1年生・新2年生、若干名募集中。 詳しくはお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
◎学校見学をご希望の方は、こちらからご連絡下さい。
その際、メールアドレスを必ずご記入下さい。
追加募集受付中です。
出願ご希望の方は、お問い合わせください。
◎2022年度募集概要については、入学案内の募集要項をご覧ください。
◎新1年生・新2年生、若干名募集中。 詳しくはお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
◎学校見学をご希望の方は、こちらからご連絡下さい。
その際、メールアドレスを必ずご記入下さい。
2022.01.27
算数のお勉強

色々なところの長さをはかりました
2年生の算数の授業です。
10㎝ごとに印をつけた3mの紙テープのものさしを使って、学校中の色々なところの長さを計りました。
中には、3mのものさしでは足りないところもあり、30㎝ものさしを足して計るグループもありました。
2年生の算数の授業です。
10㎝ごとに印をつけた3mの紙テープのものさしを使って、学校中の色々なところの長さを計りました。
中には、3mのものさしでは足りないところもあり、30㎝ものさしを足して計るグループもありました。
2019.06.06
【校友会招待礼拝のご案内】 2019年6月29日
【三育学院大学付属光風台三育小学校校友会】が発足しました。2018年11月10日
〔目的〕
本会は光風台三育小学校及び、三育学院大学付属光風台三育小学校(以下光風台三育小学校)卒業生等の交流と研修を通じて、母校及び社会の発展に寄与することを目的とする。
〔会員〕
この会は光風台三育小学校に在籍した者又は、この会の目的に賛同する者をもって構成する。
※校友会会則の詳細をご覧になりたい方は、メールにてお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すがすがしい初夏の季節となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
この度、光風台教会と光風台三育校友会とが一緒になり、
卒業生の皆様をご招待する安息日プログラムを企画いたしました。
「安息日って響き、なんかなつかしいなぁ」
「校舎の裏山って、今どうなってるんだろ?」
・・・皆さん、久しぶりに三育に戻ってきたくないですか??
当日は、卒業生の方々による証や伊藤滋牧師によるお話、
また、午後には懇親会等を企画しております。
校友会の皆様をあらためてご招待するこの安息日プログラムに、
ご友人にもお声掛けの上、ぜひ気軽にご参加ください。
お待ちしております。
【校友会招待礼拝のご案内】
日程: 2019年6月29日
場所: 光風台キリスト教会
----------------------------
9:00-10:30 安息日学校
証(卒業生):
秋元城次(第21回、1998年)
有馬道隆(第33回、2010年)
浅野祐介(第35回、2012年)
10:30-11:50 礼拝
説教:伊藤滋牧師(北浦三育中学校牧師)
12:00-13:00 昼食 (軽食をご用意しております)
13:00-15:00 懇親会
-----
《送迎バス》
午前 8:50 五井駅発(東口竹松クリニック前)
午後14:30 小学校発、五井駅行
* 当日、お車でお越しの方はグランドにお停めいただけます。
恐れ入りますが、お名前およびご参加の可否を、【6月15日】までに、
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------
宛先:
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp
■お名前(旧姓):
■6月29日(土)の参加可否の見込み:
---------------------------------------
また、何かご不明な点がございましたら、同メールアドレスまでご連絡ください。
それでは、お会いできますのを楽しみにしております。
=============================
光風台三育小学校 校友会
会長 手代木正義
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp
==============================
〔目的〕
本会は光風台三育小学校及び、三育学院大学付属光風台三育小学校(以下光風台三育小学校)卒業生等の交流と研修を通じて、母校及び社会の発展に寄与することを目的とする。
〔会員〕
この会は光風台三育小学校に在籍した者又は、この会の目的に賛同する者をもって構成する。
※校友会会則の詳細をご覧になりたい方は、メールにてお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すがすがしい初夏の季節となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
この度、光風台教会と光風台三育校友会とが一緒になり、
卒業生の皆様をご招待する安息日プログラムを企画いたしました。
「安息日って響き、なんかなつかしいなぁ」
「校舎の裏山って、今どうなってるんだろ?」
・・・皆さん、久しぶりに三育に戻ってきたくないですか??
当日は、卒業生の方々による証や伊藤滋牧師によるお話、
また、午後には懇親会等を企画しております。
校友会の皆様をあらためてご招待するこの安息日プログラムに、
ご友人にもお声掛けの上、ぜひ気軽にご参加ください。
お待ちしております。
【校友会招待礼拝のご案内】
日程: 2019年6月29日
場所: 光風台キリスト教会
----------------------------
9:00-10:30 安息日学校
証(卒業生):
秋元城次(第21回、1998年)
有馬道隆(第33回、2010年)
浅野祐介(第35回、2012年)
10:30-11:50 礼拝
説教:伊藤滋牧師(北浦三育中学校牧師)
12:00-13:00 昼食 (軽食をご用意しております)
13:00-15:00 懇親会
-----
《送迎バス》
午前 8:50 五井駅発(東口竹松クリニック前)
午後14:30 小学校発、五井駅行
* 当日、お車でお越しの方はグランドにお停めいただけます。
恐れ入りますが、お名前およびご参加の可否を、【6月15日】までに、
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------
宛先:
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp
■お名前(旧姓):
■6月29日(土)の参加可否の見込み:
---------------------------------------
また、何かご不明な点がございましたら、同メールアドレスまでご連絡ください。
それでは、お会いできますのを楽しみにしております。
=============================
光風台三育小学校 校友会
会長 手代木正義
dosokai@kofudaisaniku.ed.jp
==============================